TVでおなじみの井出洋介のプロデュースで実現した
誰でも楽しめる麻雀総合サイトがオープン!
〜初心者から上級者まで!井出洋介から学ぶ本格派麻雀サイト〜
||アプリ||コンテンツ||キャンペーン||井出洋介プロフィール|| 麻雀連合とは||
本格四人打ち麻雀!DoCoMo、SoftBank公式ゲームサイト「東大式!井出麻雀」
「東大式!井出麻雀」は、本格派4人打ち麻雀をはじめとする5種類の麻雀アプリが月額315円ですべて遊び放題!麻雀には興味があるけれど難しいと尻ごみしている方にも、携帯で本格的麻雀を楽しみたい方にも、多彩なアプリと豊富なコンテンツで飽きのこない内容になっています。
初心者には日本初の7牌でわかりやすい麻雀「井出名人の麻将7」をはじめ「井出洋介の麻雀教室」で基礎からしっかり学ぶことができ、上級者には本格派4人打ち麻雀である「井出麻雀フリー対戦アプリ」をはじめ、トーナメント方式で全国のユーザーと上位を競う「μ-Cup トーナメント」(上位表彰あり)など、麻雀ファンなら誰でも夢中になるコンテンツを揃えました。さらに、井出洋介の歴史的対局を再現することができる「井出麻雀名勝負再現アプリ」や「井出名人のアドバイスコーナー」など雀力アップにつながるヒントも満載しています。
対応機種
Docomo:FOMA900i以降/700iシリーズ、505i/506iシリーズ
SoftBank:256Kアプリ対応端末(SH53/V601以降)、メガアプリ対応3G端末
●井出麻雀リアルオンライン
『東大式!井出麻雀』に究極のオンライン麻雀ゲームが登場!
その名も『井出麻雀リアルオンライン』
iアプリではオンライン初となるリアルタイム3D画面でのリアルな対局が楽しめす!
また段位認定、アバター作成、ロビー機能、観戦機能、そしてはじめての方でも
安心のガイダンス表示とマニアックな麻雀ファンからiアプリに手を出したことのない
初心者の方でも同じ土俵に立って対戦できます。
もちろん井出洋介率いる麻将連合の選手たちも続々と参加!
あなたの作成した卓に井出名人が登場して一緒に対局することだってできちゃい
ます。
リアルに昇華したケータイマージャンをぜひお楽しみください。※FOMA900i以降のみ対応
●μ-Cup(ミューカップ) トーナメントアプリ
麻将連合の「μ-Cupトーナメント」に準ずる勝ち抜きマージャン。麻将連合選手
キャラクター40人以上と全国のユーザー同士が競い合い、地区予選通過、全国
制覇を目指す。
上位者には表彰制度もあり、井出洋介と実際に対局するチャンスも!●井出麻雀フリー対戦アプリ
麻将連合の敏腕プロを実写で再現したキャラクターたちと対戦する本格4人打ち
麻雀ゲーム。
「μ-Cup トーナメントアプリ」で一度対戦した認定プロとも勝負することができる。
また進行状況に応じた「捨て牌」を教えてくれる「アドバイス機能」を搭載。
困ったときの打開に最適な機能。●井出麻雀名勝負再現アプリ
アプリで井出洋介の歴史的対局を再現。幾多の戦いを制してきた井出洋介が
「この状況で、どう判断し、最良の一打を選択」したのか?
対局の様子を解説を交えながらじっくり観戦することができる。
麻雀上達への近道がここにある。●井出名人の麻将7
井出名人考案、日本初の7牌麻雀!
役が少ないので初心者でも覚えやすく、牌理のトレーニングにもってこい!
短時間で勝敗がつくので移動中などにもオススメ!●井出名人のぷちまん
役なしでもアガれる初心者向けのかわいいマージャン!
麻将7同様、牌が大きくて見やすいのでお年寄りやお子様にもオススメ!
●井出名人のアドバイスコーナー
・麻雀の極意 井出洋介が会員に向けて毎週、麻雀の極意を伝授します。
・名人、何切るの!? 井出麻雀フリー対戦と連動した捨て牌の悩みに井出洋介が解説。
●ランキング
・μ-Cupトーナメントではリアルタイムにランキングを表示。トーナメントポイント(TP)ランキング上位5名様には毎月
オリジナルQUOカード゙(1000円)をプレゼント!麻将7、ぷちまんのランキングも有り。アナタのランキングは何位?
●井出洋介の麻雀教室
・ユーザーのために井出洋介が執筆したオリジナルの麻雀講義と問題解答形式の演習で構成されるコンテンツ。
「基本編」と、「上達編」で構成され、井出名人が点数計算などの基礎知識からやさしく教えてくれます。
井出洋介プロデュースだからこそ実現!
トーナメントポイント(TP)ランキングで 、年間1位・2位に輝いた会員には井出洋介と対局できるというビッグなプレゼントを
ご用意しました。その他、さまざまなキャンペーンやお試しアプリなどもご用意してお待ちしております!井出洋介プロフィール
![]()
1956年東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。卒業論文は「麻雀の社会学」。
在学中から多くの競技麻雀大会に参加し、卒業後プロの道を目指す。史上初の名人位と
最高位の同時獲得をはじめ、多数のタイトルに輝く。
積極的に「賭けない麻雀」の普及に努め、麻雀のイメージアップに大きく貢献している。
麻将連合(μ)代表、日本健康麻将協会代表。